La Strada Schedule
< 2014.03 2014.04
6
(sun)
TITLE 夢野カブ SOLO ACT
50 ROTARY MOTION TOUR 2014
ARTISTS 夢野カブ (Vo,G) HP / インチキンハーツ
OPEN 18:30 START 19:00
ADV ¥2,000 DOOR ¥2,500 drink別
お問合せ La Strada tel.0225-94-9002
コメント
<夢野カブ>
1963年、岡山県倉敷市生まれ。東京在住。
1985年、京都にてTHE BARREL HOUSE結成。関西を拠点にライブ活動を勢力的に展開した後、東京に音楽活動の拠点を移す。ソロの他、THE CRAWFISH、ジ・アムステルダムで活動。過去に5枚のCDを発表している。最新作は『SWISS ROLL/THE SWISS GUITARS』
現在のバンド活動、カブ主総会[夢野カブ(vo.g)橋本じゅん(g)早川岳晴(b)湊雅史(dr)片山広明(t.sax)]、ウサギザン式オーケストラ[大王ルイ(g)今福知己(b)高橋香織(vln)関根真理(per)仙波清彦(dr)マキ・クリステル(fl)辰巳光英(tp)片山広明(t.sax)]、ザスイスギターズ[夢野カブ(vo.g)武内正陽(vo.g)]
その他様々なセッションを行い、ソロ活動では日本全国を駆け巡り年間100本強のライブをこなしている。
8
(tue)
TITLE Sgt.Tsugei's Only One Club Band
告井延隆 アコギ1本でビートルズ!
ARTISTS 告井延隆 (G) HP
OPEN 19:00 START 19:30
ADV ¥2,500 DOOR ¥3,000 drink別
お問合せ La Strada tel.0225-94-9002
コメント
<告井延隆 (つげいのぶたか)>
1950年、名古屋市生まれ。1973年結成の日本最古のロックバンドであるセンチメンタル・シティ・ロマンスのリーダー。センチメンタル・シティ・ロマンスの活動以外にも様々なアーティストへのライブサポート、レコーディング、編曲をつとめる。
『Sgt.Tsugei's Only One Club Band』とは告井延隆による、アコースティックギター1本でTHE BEATLESの完全コピー(再現)を目指したソロ・プロジェクト。
2008年にソロ活動を開始して以来、3枚の自主制作盤を次々と発表。2013年2月2日『THE BEATLES10』を(株)ピンポイントより発売。
「ビートルズの弾き語らず」スタイルを確立し、 アコースティック・ギター1本で全国を飛び回っている。
13
(sun)
TITLE 吉良知彦 from ZABADAK
ギターと鈴と譜面台と私2014 in 石巻
ARTISTS 吉良知彦 (Vo,G) HP
OPEN 18:30 START 19:00
ADV ¥3,000 DOOR ¥3,500 drink別
お問合せ La Strada tel.0225-94-9002
コメント
「ギターと鈴と譜面台と私」とは、 そのタイトル通り吉良知彦がそれだけの装備でzabadakのあらゆる楽曲や他の名曲に挑む。 まあ言ってしまえば「弾き語り」です。5年ほど前からはじめてわりと好評を得ております。一人なので気分次第でどのような展開になるか分からないところも含めて楽しんでいただけたら…。と甘く期待しております。お待ちしております!
吉良知彦
山梨県生まれ。中央大学卒業後zabadakを結成、PARCO主催オルガン坂大賞出場の折に立川直樹氏に見出され、1986年に東芝EMIからデビュー。その後現ワーナー、ポリスター、バイオスフィア、自ら立ち上げたGARGOYLE RECORDS等のレーベル を経て30枚近いアルバムをリリース。民族音楽やプログレなどの要素を散りばめた独特のメロディ・ラインはCM・映画などの映像作品やテレビ番組、演劇作品など幅広い世界からも支持され、楽曲提供多数。zabadakとしてもプレイヤーとしても国内外で精力的にライヴ活動を行なっている。
15
(tue)
TITLE 毎月15日は「みちくさの日」
ARTISTS
OPEN 17:00 START 17:00
ADV DOOR ¥500 1drink付
お問合せ La Strada tel.0225-94-9002
コメント お喋りしてぼんやりして、楽器を弾いたりCDを聴いたり。
ラ・ストラーダで道草しましょう。
17時から22時までお好きな時間にお寄りください。
19
(sat)
TITLE 吾妻光良トリオ+1 石巻一本勝負!
ARTISTS 吾妻光良 (G,Vo) / 牧裕 (B) / 岡地曙裕 (Ds) / 早崎詩生 (Pf)
OPEN 19:00 START 19:30
ADV ¥4,000 DOOR ¥4,500 drink別
お問合せ La Strada tel.0225-94-9002
コメント <吾妻光良>
1956年2月29日東京都新宿区生まれ。中学の頃、愛犬チャーリー(メス)が餌を食べているのをみてギターを弾き始める。大学在学中はロックのサークル、ロック・クライミングの部長をつとめる。そのころ、妹尾Weeping Harp隆一氏のバックで初レコーディングを経験。その後、永井隆&ブルーヘブン、ダーティー・ダズン、E-Changブラザーズなどを経て、1979年秋、The Swinging Boppersを結成。

<吾妻光良トリオ>
今をさかのぼること30年前からスウィンギン・バッパーズのリズム隊で、都内ライヴハウスで、地方興行で、中央線沿線の居酒屋で親睦を深めあってきたトリオに、今回はバッパーズの「孤高の天才ピアニスト」転じて「痛い孤独のピアニスト」を加えての公演となります。ピアノ・ソロが鳴り止まないケースもあるかも知れませんがご承知おきください。
20
(sun)
TITLE pikaia pandeiro special final tour
「ありがとう、小澤さん」
ARTISTS 渡辺隆雄 (Tp) HP / 山田"やーそ"裕 (7St-G)
OPEN 18:30 START 19:00
ADV ¥2,500 DOOR ¥3,000 drink別
お問合せ La Strada tel.0225-94-9002
コメント
2013年11月18日に旅立った小澤さん。
常に全力でプレイするステージでの姿のままに、人生も最後まで全力疾走で駆け抜けて行きました。
渡辺+小澤で95年に始まったpikaia。
その後、ギターが加わってpikaia pandeiro specialとなり、唯一無二のブラジルロック路線を走り続けてきました。
14年、pikaia pandeiro specialも幕を閉じます。
これまで共に歩んで頂いた皆さんに感謝!
これまでの感謝と、小澤さんの報告を兼ねて力強くツアーします。
まずは小澤さんが残りの人生を捧げると言っていた『東北』から♪
22
(tue)
TITLE 越路姉妹 codomo earth レコ発ワンマン公演!!!
〜石巻ロマンティックショー〜
ARTISTS <越路姉妹> HP
越路よう子 (Vo) / 越路和子 (G) / 越路ファラオ雪路 (G)
越路kaolyたい子(和太鼓) / マイクブラック濱ぁ(Ds) / 北政所(B)
OPEN 19:00 START 19:30
ADV ¥2,500 DOOR ¥2,800 drink別
お問合せ La Strada tel.0225-94-9002
コメント
<越路姉妹>
港町横浜は福富町にて結成される。
野毛でスナック吹雪を運営している越路よう子は、福富町の盆踊りに出演する為にギターを弾くのが上手だった妹の越路和子を誘いバンドを結成することを決意する。その後この店の常連客であり探偵家のマイクブラック濱ぁがドラムをやっていることを知りついに越路姉妹というバンドが結成される。 そこに長者町で越路和子が参加していたヘビーメタル同好会の会長ロボット太郎がベーシストとして参加する。
2010年には、越路家の次女である越路F雪路がエジプトから帰国し、これまた流れで加入。更に更に、2013年、越路家の養子である越路Kaolyたい子(Gocooという世界的な太鼓ユニットで活躍するKaolyの双子の妹)が、よう子に脅かされて加入。盆踊りで太鼓を叩かなかったら、「あんたの眼球舐めるわよ」と言われた。
まったくもって気がついたらバンドになっていたバンドなのである。
26
(sat)
TITLE FATTY of APRIL
~Recall FAT-T was the love of music~
ARTISTS Dee Jay's : ABICO (塩竈エレジー) / JUN chang / ミサイルマン / ヒロシ(ケトラック) / sasa. / マコト(JUNKIE SLIP)
BAND's : THE CALL UP / HOBO'S / and...more...
OPEN 19:00 START 19:00
ADV free DOOR free drink別
お問合せ La Strada tel.0225-94-9002
コメント
29
(tue)
TITLE 「みちくさの日」GWスペシャル
ARTISTS
OPEN 17:00 START 17:00
ADV DOOR ¥500 1drink付
お問合せ La Strada tel.0225-94-9002
コメント お喋りしてぼんやりして、楽器を弾いたりCDを聴いたり。
ラ・ストラーダで道草しましょう。
17時から22時までお好きな時間にお寄りください。
   
< 2014.03 2014.04
top page