La Strada Schedule
< 2013.10 2013.11 2013.12 >
8
(fri)
TITLE 今沢カゲロウ 16th album "HOPE" 発売記念
BASS NINJA TOUR 2013
ARTISTS 今沢カゲロウ (B) HP
OPEN 19:00 START 19:30
ADV ¥2,000 DOOR ¥2,500 drink別
お問合せ La Strada tel.0225-94-9002
コメント
<Quagero Imazawa / 今沢 カゲロウ>
世界各地をベース1本で渡り歩く、エレクトリックベーシストであり、作曲家。特殊6弦エレクトリックベースを駆使し、ベースの限界を打ち破る極限のテクニック、奇術的なスキルのエフェクトさばきが欧米各国で注目され、"BASSNINJA"の異名をとる。ベルリン150万人のイヴェントと言われる"ラヴパレード"他、ヨーロッパの様々な国際的音楽フェスティバルに出演。
2006年にキングレコードより『BassDays』リリース。外資系レコード店ジャズチャート1位。同年、ヨーロッパ最大のベースフェス「ヨーロピアン・ベースデイ2006」に東洋人として初招聘、"世界のベーシスト10人"に選出。ヨーロッパのベース誌「baJisTa」(スペイン)で表紙を飾る。翌2007年にDVD『BassNinjaDVD』(アドリブ誌"アドリブ・アワード・ビデオ部門"受賞)をリリース。"東京ジャズ2007" "サマーソニック 07"に出演。また、同年末には「ヨーロピアン・ベースデイ2007」に異例の2年連続で招聘される。2008年には12thアルバム「Bassist,Electric」が「iTunes best of 2008」(ベスト・インストゥルメンタル・ジャズ)に選出。
2010年インド公演ツアー。南インド初のグラミー賞受賞アーティスト、T.H.ヴィナーヤクラム(ジョン・マクラフリン・シャクティ)と共演。世界最大の発行部数で知られる英字新聞「TIMES of India」にて特集記事掲載。
2013年「エレクトリック・ベースと吹奏楽のためのコンチェルト」を初演。ミャンマー公演ツアー。外国人楽器奏者をメインとしたインストゥルメンタルのコンサートとしては、ミャンマー史上最大規模のものとなる。ミャンマー最大手のTV局『SKYNET』『5 network』等60社以上の記者会見及びTV番組出演。『Daily ELEVEN Newspaper』巻頭記事。
全16作のソロアルバムを引っさげ、年間200本以上にもおよぶ世界公演を現在も精力的に行っている。
10
(sun)
TITLE THE KEY PROJECT "BACK THE DEMON TOUR"
ARTISTS <THE KEY PROJECT> HP
工藤哲也 (Vo,Ds) / ENRIQUE (Vo,Ba) / 八重樫浩 (Vo,G)
opening act : 大権現楽団 / サウテン
OPEN 18:30 START 19:00
ADV ¥3,000
¥1,500(中高生)
DOOR ¥3,500 drink別
お問合せ La Strada tel.0225-94-9002
コメント
<THE KEY PROJECT>
ベースのエンリケ(BARBEE BOYS、浜崎あゆみ)、ギターの八重樫浩(アンルイス・バンド、BOWWOW)、ドラムの工藤哲也(NIGHT HAWKS)の三人による究極のロックバンド。百戦錬磨のグルーヴ、ジャンルを超えた豊かなサウンドは言うに及ばず、三人ともが個性的なリードヴォーカルをとりながら、誰もが笑顔で帰れるパフォーマンスを目標に全国ツアー展開中!
2005年9月に結成。2007年に1st アルバム『KEY YOUR ROCK UP!』2010年に2nd アルバム『K.E.Y』をリリース。今年3rd アルバム『BACK THE DEMON』を発売した。

<工藤哲也>
1989年NIGHT HAWKSのメンバーとしてデビュー。元自衛隊員という、かなり変わった経歴の持ち主。NIGHT HAWKSの活動と平行してTOSHI(X-JAPAN)、近藤真彦、柳ジョージ、久松史奈、コロッケ、東海林のり子、川井一仁(F-1ピットレポーター)、浅香唯、Be-B、軽部真一(フジTVアナウンサー)、須藤あきら、金月真美(声優)、かわらだユタカ、TRANS、永雅実(矢沢永吉のそっくりさん)、エンリケ、青木秀一、氏神一番など、多彩なアーティストのサポートやレコーディングやライブに参加。ハイトーンな声を生かしたコーラス・ヴォーカルはパワフルなドラミングとともに、見る者、聴く者を圧倒する。

<エンリケ>
1984年バービー・ボーイズのメンバーとしてデビュー。91年リーダーを努めるBicycleが「GAIA」でデビュー。92年バービー・ボーイズ解散後、永井真理子・江口洋介など多くのミュージシャンとのツアー・セッション活動を本格的に開始。94年プロデューサー・新人発掘の活動を開始。99年この年デビューした浜崎あゆみのツアーメンバーとして参加 以降、現在まで活動中。2004年初のソロアルバム「KEEP ON ROCKIN'」をリリース。06年全楽曲のヴォーカルを自身で担当した意欲作「THE THIRD QUARTER」をリリースし、勢力的に全国ツアーを展開。

<八重樫浩>
1981年、十二単(じゅうにひとえ)加入。86年セッション活動をスタート。92年広田恵バンド、吉越由実のプロデュースなどを経てAnn Lewis with PINXに加入。95年、再結成されたBOWWOWに加入。97年新生BOWWOW解散後、オリコン30周年企画アルバム「ナツメタルGentlemen」参加。この年、他のオリコン企画アルバムやアニメソングのレコーディングに多数参加。98年吉越由実、工藤哲也等と「CANDY MAN」を結成。03年工藤哲也、河合英史とアコースティックバンド結成。他、トリビュートアルバムのレコーディング等に参加。06年、Ann Lewis with PINX 「DVD Reunion35Thライブ」に参加。
15
(fri)
TITLE 毎月15日は「みちくさの日」
ARTISTS
OPEN 17:00 START 17:00
ADV DOOR ¥500 1drink付
お問合せ La Strada tel.0225-94-9002
コメント お喋りしてぼんやりして、楽器を弾いたりCDを聴いたり。
ラ・ストラーダで道草しましょう。
17時から22時までお好きな時間にお寄りください。
17
(sun)
TITLE 華たかだか 秋のレコ発ツアー!
ARTISTS <華たかだか> HP
藤井裕 (B,Vo) HP / 池田哲也 (Vo,G) HP
中野新哉 (G,Vo) HP / guest:冨樫奈津美 (Ds)
opening act : BORDER
OPEN 18:30 START 19:00
ADV ¥3,000 DOOR ¥3,500 drink別
お問合せ La Strada tel.0225-94-9002
コメント
<華たかだか>
上田正樹 & サウス・トゥ・サウス、忌野清志郎 little screaming Revueとラフィータフィー、ヴォイス・オブ・ リズム、金子マリ & MAMA他のベーシスト、鈴木聖美 & 鈴木雅之バンドリーダーだった藤井裕がリーダーのバンド。アメリカンロック大好きなスライド ギター & ヴォーカル中野新哉、ソウルフルでボブ・ マーリーが大好きなヴォーカル & アコースティックギター池田哲也の三人が歌うロックバンド。2010年結成、2012年2月9日下北沢Queで行われた藤井裕還暦誕生日ライヴでは上田正樹、Char、金子マリ、三宅伸治、石田長生達と共演。2012年、2013年大阪の野外イベント"春一番"に2年連続出演!華たかだかはドラムがいないトリオバンド。ライヴの時はゲストドラムを入れて楽しんでいる。今までに元RCサクセションの新井田耕造、元ウエスト・ロード・ブルース・バンド松本照夫、ロジャー高橋、今回レコーディングに参加した北澤孝一、最近ツアーでは若手女性ドラマー冨樫奈津美がゲスト参加している。
28
(thu)
TITLE Shun Kikuta Blues Project "Blue Moon" Tour
ARTISTS <Shun Kikuta Blues Project> HP
菊田俊介 (G) / Kuma 原田 (B) / Marty Bracey (Ds)
祖田修 (Pf) / Tammy (Vo)
OPEN 19:00 START 19:30
ADV ¥4,500 DOOR ¥5,000 drink別
お問合せ La Strada tel.0225-94-9002
コメント
<菊田俊介>
バークリー音楽大学卒業と同時にシカゴへ渡りストリート・ミュージシャンから音楽活動を開始。2000年にはブルースの女王Koko Taylorのバンドのレギュラーメンバーに抜擢される。アメリカのTV番組An evening with B.B.Kingのバンドリーダーに抜擢されB.B.Kingと共演。また、ハーモニカの巨匠James Cottonの日本ツアーで共演。さらにはジョージ・ブッシュ大統領らが見守る中でケネディーセンター受賞イベントに出演した際、クリント・イーストウッドから"SHOGUN of the BULES"と紹介される。2010年のデビュー20周年を記念したツアーでは近藤房之助、木村充揮、鮎川誠、清水興、ichiro、鮫島秀樹などメジャー・アーチストらのゲストと共演。

<Kuma 原田>
イギリス在住のベーシスト。クマさんの愛称で親しまれている。NHKの音楽番組「ステージ101」に出演していたが、その後ドイツへ渡りミュージカル『ヘアー』公演に参加し、ロンドンへ移り住む。イギリスでレコーディングに参加したアーティストはヴァン・モリスン、元ローリング・ストーンズのミック・テイラー、フリートウッド・マックのピーター・グリーン、また「シン・リジィ」「ペンギン・ カフェ・オーケストラ」にも参加している。WHOのピート・タウンゼント、クリームのジンジャー・ベイカーや、ケイト・ブッシュ等とも共演。現在でもロンドンで「ベアフット」というレコーディング・スタジオを運営し、セッションやプロデュースなど活発に活動している。

<Marty Bracey>
オハイオ州クリーブランド生まれ。日本でのプロデビュー後、中原理恵・大橋純子・冨田勲・矢野顕子・ 松原ミキ等のレコーディングに参加する。1980年『ダンシングオールナイト』等の数々のヒット曲を生んだ、もんた&ブラザースに参加。 その後もオメガトライブ、本田美奈子、上田正樹、八神純子、桂銀淑、小沢健二等のジャンルを越えたアーティストと共演、その実績は日本の音楽界にとって欠くことのできない貴重なドラマーとして不動の地位を築いた。暖かい人柄と外国人とは思えない流暢な日本語で後進の指導にも定評がある。また、そのエンターテイメント性から「コロッケ」のコンサートツアーにも出演するなど、多方面において第一線 で活躍を続けている。

<祖田修>
大阪芸術大学在学中にマサチューセッツ州立大学招待奨学生として渡米。ビル・マクファーランド&ザ・シカゴホーンズのアルバムにピアニスト/作曲家/プロデューサーとして参加。1997年Osamu Soda Trioを結成し演奏活動を開始。シカゴを拠点にニューヨーク、デトロイト、インデ ィアナポリス、ミルウォーキー、カンサスシティー、ミシガンシティー等において幅広い活動を展開する。同時に数々のレコーディングに参加。数々のミュージシャンのアルバムなどに参加している関西屈指のピアニストである。

<Tammy>
現在、大阪を拠点にライブ活動を続けるシンガーソングライター。時に激しく、時に優しく、ギター片手に歌い上げる姿は孤高の世界観を表現し、誰もが知る往年の女性アメリカンロックアーティストを彷彿とさせる。類まれなハスキーボイスで予想しない説得力に誰もが揺さぶられてしまう。現在、ハリケーンマッシュとして全国がTammy旋風に巻き込まれ始めている。同バンドで発表したCD「恩学2」も大好評!
29
(fri)
TITLE 木暮"shake"武彦 2013 TOUR 「儚」
ARTISTS 木暮"shake"武彦 (G,Vo) HP
OPEN 19:00 START 19:30
ADV ¥3,000 DOOR ¥3,500 drink別
お問合せ La Strada tel.0225-94-9002
コメント
<木暮"shake"武彦>
作曲家、R&Rギタリストとしてレベッカ、レッドウォーリアーズで一世を風靡した後、渡米、30代前半の5年間をカリフォルニアで過ごす。様々な音楽的、思想的追求の後、「人はもっと自然と通じ合うべき」という結論により2003年、富士山麓に移住。2011年秋、自然から受けるインスピレーションをもとにキャリア初のアコースティックギターを中心としたインストゥルメンタルアルバム「水と光の魔法」発表。2013年10月、アコースティックアルバム第2弾「儚(はかない)」を発表。
30
(sat)
TITLE バンバンバザール ニューアルバム「ラブレター」発売記念
〜うたのラブレターツアー〜 in 石巻
ARTISTS <バンバンバザール> HP
福島康之 (Vo,G) / 黒川修 (B)
佐藤克彦 (G) / 新井武人 (Acc)
OPEN 19:00 START 19:30
ADV 3,500 DOOR ¥4,000 drink別
お問合せ La Strada tel.0225-94-9002
コメント
<バンバンバザール>
1990年結成。ストリートの演奏がきっかけでギタリスト吾妻光良氏に見いだされ、1stアルバム「リサイクル」でデビュー。JAZZ、JIVE、JUMP BLUES、FOLK、COUNTRY、LATIN、HAWAIIANなどオールドタイミーで様々なルーツの香りのするGOOD MUSIC作品をこれまで発表し続けている。バンバンバザールは現在、福島、黒川の2人を中心にメンバー、音楽性、演奏スタイルともに常にフレキシブルであるものの、結成以来一貫して「ライブ!」生の音楽にこだわった活動をし続けている。もちろんまさに日本全国またにかけたツアーもライフワークとなった。
2002年より既成の音楽イベントに飽きたらず、シーンの交流をはかるため、キャンプ場を借り切っての屋外イベント「勝手にウッドストック」を毎年開催。ステージ設営、フード、運営までしっかりこだわり数多くのアーティスト、ファンと一体化した盛り上がりを見せている。自らのレーベル「HOME WORK」を立ち上げ、アーティストのCDプロデュース、活動のサポート、2006年よりFM NACK5で「GOO GOO RADIO」のパーソナリティも務め、まさにGOOD MUSICの種をまき続けている。
   
< 2013.10 2013.11 2013.12 >
top page