La Strada Schedule
< 2012.07 2012.08 2012.09 >
15
(wed)
TITLE 毎月15日は「みちくさの日」
ARTISTS
OPEN 18:30 START 18:30
ADV DOOR \500 1drink付
お問合せ La Strada tel.0225-94-9002
コメント お喋りしてぼんやりして、楽器を弾いたりCDを聴いたり。
ラ・ストラーダで道草しましょう。
18時半から22時までお好きな時間にお寄りください。
19
(sun)
TITLE La Strada Live AKI & RYO
ARTISTS 深澤AKI (Vo) HP / 齋藤亮 (G,Vo) HP
The Lip(s) / 他
OPEN 17:30 START 18:00
ADV \1,500 DOOR \2,000 drink別
お問合せ La Strada tel.0225-94-9002
コメント
<AKI & RYO>
UFO、Michael Schenker Groupのリズムギタリスト兼キーボーディストのポール・レイモンド氏のバンド「PaulRaymond Project」のシンガーだった深澤AKI、仙台出身のギタリスト齋藤亮によるアコースティックDUO。
2011年結成。AKIのハスキーでソウルフルな声、ドラマーやベーシストがいるかのような多彩なサウンドを持つ齋藤亮のギター、それぞれのスタイルが融合してアコースティックとは思えないほどのパワフルなライブを繰り広げている。
東京では西荻窪Terraを中心に活動中。
23
(thu)
TITLE もののけ BON DANCE TOUR 2012 〜SONGS OF SOUL〜
ARTISTS ソウルフラワーモノノケサミット HP
二階堂和美 HP
OPEN 18:00 START 19:00
ADV \4,000 DOOR \4,500 drink別
お問合せ La Strada tel.0225-94-9002
コメント
<ソウルフラワーモノノケサミット>
震災直後の当初、ライフラインが寸断された被災地で演奏する為、エレキ・ギターを沖縄の三線(さんしん)に、マイクをメガホンに変え、チンドン太鼓やチャンゴ、アコーディオン、クラリネットといった、電気を必要としない楽器を使用。年輩や子供達へ向けて選出された独自解釈を加えた雑多なレパートリーは、近世日本音楽の闇部を射抜く、「闇のジュークボックス」とでも形容できる新芸能へと昇華させている。そして、多くの出逢いを生んだ被災地での活動を通して、<満月の夕><あまの川><潮の路><荒れ地にて><そら>といった、ソウル・フラワー・ユニオンの数々の名曲が誕生している。
1996年にファースト・アルバム『アジール・チンドン』を、1997年にセカンド・アルバム『レヴェラーズ・チンドン』を、2006年には待望されていた9年ぶりのサード・アルバム『デラシネ・チンドン』をリリースしている。
2007年、新たな米軍基地建設が計画される沖縄・辺野古のビーチにて ピース・ミュージック・フェス を企画・出演。その模様を記録した、初のライヴDVD『ライヴ辺野古』を2008年にリリースしている。
被災地に始まり、障がい者イベント、寄せ場(ドヤ街)、市民運動、反戦運動の現場など日本全国の様々な祭りや、北朝鮮・平壌(96年)、中国返還直後の香港(97年)、ベトナム・ダナン(97年)、フィリピン・スモーキーマウンテン(97年)、東ティモール独立祝賀祭(02年)、フランス・ツアー(02年)、台湾(04年)、ヨルダン・パレスチナ難民キャンプ(05年)などなど、国内にとどまらず、唄と踊りが熱望されるヤチマタで祭りを創出し続けている。
2009年現在、メンバーは、中川敬(唄&三線)、伊丹英子(チンドン太鼓、チャンゴ、三板)、奥野真哉(アコーディオン)、うつみようこ(チンドン太鼓)、河村博司(ベース)、大熊ワタル(クラリネット)、仲村奈月(島太鼓、唄)、中里かおり(ピアニカ)らを中心に活動している。

<二階堂和美>
97年よりギターと声を中心とした制作、ライブ活動をはじめる。1998年〜2004年まで東京を拠点に活動、現在は広島県在住。最新作の『にじみ』(2011年)をはじめ、鴨田潤プロデュース作『二階堂和美のアルバム』(2006年)、カバーアルバム『ニカセトラ』(2008年)、日産マーチのCMソングを収録した『ハミング・スイッチ』(2007年)、アメリカ・ツアーの模様をまとめた3枚組BOX『Nikaidoh Kazumi U.S.tour 2003』(2005年)など8作をリリース。他コラボレーションやゲスト参加作品も多数。
天真爛漫〜自由奔放というイメージから神秘的、叙情的、そして狂気!な雰囲気までも併せ持つシンガー。優しくも力強い歌声と幅広い音楽性、絶妙なセンスと筋のある音楽スタンス、そして、明るく人懐っこい性格が日本全国、世界各国から愛されている。聴けばわかるし、見れば伝わる。命が燃えているというか、音楽はこうやって人に伝わって行くんだなと心と体が認識するライブは必見。
25
(sat)
TITLE ヨサホイツアー 2012
ARTISTS フラワーカンパニーズ HP
The ピーズ HP
OPEN 18:30 START 19:00
ADV \3,300 DOOR drink別
お問合せ La Strada tel.0225-94-9002
コメント チケット発売日:7/21(土)
★チケットぴあ[176-501]/ ★ローソンチケット[27357]/★e+

(先行販売等については各プレイガイドのサイトを参照)
★La Strada店頭 : 7/21(土) 10:00〜
(7/22(日)以降は電話で問合せの上、来店)
1名につき2枚まで購入可能
予定枚数に達した時点で販売終了
26
(sun)
TITLE トリコローレ音楽祭 〜裏フィナーレ〜
ARTISTS Jar & Jah
小五郎 (G,Vo/ex.えび/ex.The ピーズ) / 藤井華丸 (B/ex.えび) HP / TSURU (Ds)
OPEN START 未定
ADV DOOR 投げ銭
お問合せ La Strada tel.0225-94-9002
コメント
<Jar & Jah>
小五郎 (G & vocal ex:Theピーズ・えび) / 藤井華丸 (B & vocal ex:えび) / TSURU (Ds ex:えび) ハードでタイトなパンクロックを追求する3ピースバンド。1990年、社会派パンクバンド「えび」でWEAミュージックよりデビュー。再結成を経てスリーピーススタイルに。2011年12月にデビューライブ。シンプルでストレート、それでいてナンセンス&ファンなステージを追求。2012年には音源制作+東名阪ツアーと、勢力的に活動中。

<藤井華丸>
90年「えび」のベースとしてWEAミュージックよりデビュー。94年の活動終了までに4枚のCDをリリース。
2000年よりクリエイティブスタジオ・ウーマを経営。CDジャケットをはじめ数多くのグラフィックデザイン・広告をてがける。インディアンの諺を絵本にした「今日は死ぬにはいい日だ」が小学館から出版。
2010年ウルフルケイスケとたちあげたウサギターが単行本化。数多くのキャラクターグッズを展開。
2011年東日本大震災を受け「ワンハートジャパン」をたちあげ被災地支援のためのクリエイティブサイトを運営。 同時期よりロックバンド「ランシーズ」「ジャー・アンド・ジャー」結成し活動開始。2012年5月、ネットで発表したえほん「ほうしゃのうのはなし」が話題になる。
30
(thu)
TITLE Acoustic Live Tour "TWIN SONGS"
ARTISTS TWIN SONGS HP
TGMX(FRONTIER BACKYARD) / Keishi Tanaka
OPEN 18:30 START 19:00
ADV \1,000 DOOR \1,500 drink別
お問合せ La Strada tel.0225-94-9002
コメント <TGMX aka SYUTA-LOW TAGAMI (FRONTIER BACKYARD)>
90年代後半から、SCAFULL KINGのボーカル&トランペットで活動。 01年1月 渋谷AX3DAYSを最後に休止へ。(以降’07年、11年の限定的な活動を行う)
01年11月、TGMX名義の1stソロアルバム「MUSIC LIBRARY」の5000枚限定発売。ソロワークをしつつ、2004年頃から本格的始動したFRONTIER BACKYARDは、現在までにアルバム4枚、ミニアルバム1枚などをリリース。FUJI ROCK 、RISING SUN、ROCK IN JAPAN など数々のフェス等にも出演。
他にもCUBISMO GRAFICO FIVE、THE DEKITSのバンドで鍵盤、ギターなどの楽器を担当。 LOW IQ 01 & MASTER LOWのサポートメンバーでもある。
バンド活動のみならず、プロデュース、楽曲提供、DJ、弾き語り等あらゆる音楽形態でマルチに活動中。

<Keishi Tanaka>
Riddim Saunterのボーカルとして、国内外のイベントに出演。
2011年までに3枚のアルバムと、アコースティックアルバム、リミックスアルバムなどをリリースし、2011年9月3日、中野サンプラザのライブを最後に、Riddim Saunterを解散。 その後、Keishi Tanaka名義での活動をスタートする。 また、2011年に結成されたTHE DEKITSのメンバーとしても活動中。
   
< 2012.07 2012.08 2012.09 >
top page